【プラレール】息子が1歳6か月のときにプラレールのレールをつないだ話

我が家の子鉄が1歳6か月にしてプラレールのレールを連結できるようになった方法やその経緯をご紹介します。

早くレールを繋げられるようになってほしい

息子が電車にはっきりと興味を示し始めたのは1歳3か月の頃でした。

当然ですが、親がレールをつなげてレイアウトを組んでも、すぐに破壊しては泣き、呼ばれては組み立てなおす日々…。

料理の合間に何度もレールをつなげるためだけに呼び出され、正直、「またか…」と思うことも多々ありました。

早く自分でレールをつなげられるようになってはくれないだろうか…そんな思いから、息子(1歳6か月)のレール連結訓練を(勝手に)始めました。

(ちなみに私は心理学や教育学など専門家ではありません。親だって少しは集中できる時間がほしい!)

なんちゃって訓練

目標:息子に、プラレールのレールを自分で連結できるようになってもらう。

何事も、「自分でやりたいという気持ち」と「成功体験」が大切。

そこで、私は息子に「自分にもできる」という自信をちょっぴりつけてもらおうと思い、ちょっとずつステップアップできるように工夫しました。

訓練①見せるだけ

まずは、私がレールをつなげるところを、真正面から何度も見てもらいました。

「ほらほら、こうやったらつながるんだよ~!」と言いながら。(訓練ていえるかな…笑)

もちろん息子もプラレールに興味があるので、じーっと見ていてくれました。

訓練②ちょんと押すだけ

訓練①で、レールをつなげる動作を何度か見せてもらったら、次は自分でやってもらいましょう。

ちょんと一押しすればレールを連結できる状態にして、息子に一押ししてはめてもらう。

はじめは、息子の手を拝借して、一緒に押し込みました。

訓練①ちょんと押すだけ

そして、パチンとはまったら、「やったー!できた!嬉しいね!」と、あたかも自分が成功したかのように思わせる。これを何度か繰り返しました。

狙いは、はめる感覚を掴んでもらうことと、「自分にもできる」と自信をもってもらうことでした。

これは2、3回繰り返すだけで、すぐに感覚を掴んだようで、楽しそうにパチンパチンとはめてくれるようになりました。

ちなみに、カーブレールは難しそうなので、直線レールを使用しました。

訓練③引き寄せてはめてもらう

訓練②でレールを連結する感覚を掴んだら、次は、ほんのちょっと離れているレールを引き寄せてはめる訓練です。

「ここ、レールが外れてるね。つないでくれるかな?」なんてことを言いながら指さすと、しっかりと連結部分を目指してはめようとする姿がみえました。

訓練③引き寄せてはめてもらう

すぐにパチン、とはめることはできませんでした。狙ったところにはめるのは、1歳児にはコントロールと集中力が必要なようです。

とはいえ、何度かトライするとパチンとはまるので、そのたびに「はまったー!やった!頑張ったね!嬉しいね!」と一緒に喜びを分かち合いました。

やはり自分で出来るようになったことが嬉しかったようで、何度も何度も自分でレールをつなげていました。

訓練④連結の可否を判断

さて、訓練③ではめられるようになったら、次はレールの凹凸を見極める訓練!

プラレールのレールにはご存じのとおり凹凸があります。当然ながら、凸と凸では連結できません。

なので、わざと凸と凸の連結部分を近づけて置いてみました。

訓練④連結の可否を判断

凹凸を合わせて連結する。これを1歳6か月の子鉄ができるのか?

と思っていましたが、割とあっさりできました。

まずはじめは凸と凸で連結しようと試みまていました。しかし、連結が出来ない、とすぐに判断し、レールをひっくり返しました。

そして凹凸を合わせ、パチンとはまりました。

…1歳児って賢いな。

結果

訓練①~④は一日のうちに終了しました。すべて直線レールで行いました。

そして、それから一週間もたたないうちに、さっさと連結できるようになっていました。

もちろん、カーブレールも問題なく連結できるようになりました。

カーブレール(坂曲線レール)を修復する子鉄(1歳7か月)

考察

やってみて分かったのは、レールをつなぐのはパズルをつなげるような感覚があり、それ自体も1歳児にとっては楽しむことができる、ということです。

そして、一つ一つの工程は、指先のコントロールや力が必要ではあるものの、1歳児にとっても決して難しいことではない、ということです。

とはいえ、レールをつなげられたところで、レイアウトを組めるわけではないので、結局は親がレイアウトを作るというのは変わりありませんでした(笑)
でも、ちょっとだけ崩れた程度であれば自分で直せるようになりました。

これは大きな進歩です!

プラレールの対象年齢

今更ですが、プラレールの対象年齢が気になっている方のためにお話します。

タカラトミーの公式ホームページによると、プラレールの対象年齢は、

概ね3歳以上

とのことです。

しかしながら、「はじめてのプラレール」という1歳半から遊べるプラレールシリーズがあります。

こちらは、通常のプラレールのレール(直線レール・曲線レール)を使用して遊ぶことが想定されている玩具です。とすると、プラレールの直線レール及び曲線レールは、1歳半から使用することが可能と判断できます。

「プラレールは3歳以上が対象だから危ないんじゃ…」と思う方は、ぜひこちらの商品「はじめてのプラレール」シリーズをお試しください。通常のプラレールの直線レール及び曲線レールの上を手転がしで遊ぶことができます。

ママバッグやベビーカーにも取り付けられるので、お出かけにも活躍しますよ!

まとめ

特訓を始めてから一週間程度で、レールをしっかりと連結できるようになっていました。

早く自分で繋げられるようになってくれないかなーという親の勝手な思いから始めたなんちゃって訓練でしたが、自分でやりたい、という意欲に繋がったようです。

少しでも呼ばれる回数を減らしたい、というママパパは、ぜひトライしてみてください!

余談ですが、このような作業を続けていたおかげか、現在3歳になった息子は、デュプロだけではなく通常のLEGOブロックを使用して駅のホームを作って遊ぶほど器用になりました!